お知らせ・ブログ
2025年01月11日
【肩こりを放置するリスクとは?早めの整体ケアが鍵】
クオリア整骨院、院長の伊野です!
日常生活の中で、肩こりに悩む方は少なくありません。仕事や家事、育児に追われる中で「ちょっとした痛み」として放置しがちな肩こり。なかなか危機感を持てない事が多いと思いますがしかし、その痛みを軽視することには大きなリスクが潜んでいることをご存じでしょうか。今回は、肩こりを放置するリスクと、早めに整体ケアを受けることの重要性について解説します。ぜひ、チェックしてね!
1. 肩こりの原因を理解する
肩こりは、筋肉の緊張や血行不良が主な原因です。デスクワークや運動不足、ストレス、そして悪い姿勢が肩の筋肉に負担をかけ、次第に痛みや不快感が生じます。このような状態が続くと、単なる肩こりからさまざまな健康問題へと発展する可能性があります。純粋に全身を循環している血流に弊害が生まれ、身体の持つ治癒力も低下します。
1.1 肩こりのメカニズム
肩こりは、首や肩の筋肉が過度に緊張し、血流が悪くなることから始まります。筋肉が硬くなると、痛みを感じやすくなり、さらにその痛みをかばおうとすることで他の筋肉まで緊張を引き起こします。この悪循環が続くと、次第に日常生活にも影響を及ぼします。
くり返しの肩こりで悩まれている方には、自律神経や姿勢の歪みや体の使い方に根本的な原因がある場合があります。
2. 肩こりを放置するリスク
肩こりを放置することには、以下のようなリスクがあります。
2.1 慢性化
肩こりを放置すると、急性の痛みから慢性の痛みへと移行する可能性があります。慢性化すると、日常生活の質が大きく低下し、集中力や作業効率も影響を受けます。体の使い方にも影響が出て、別の部位に痛みをもたらす場合があります。また、慢性的な痛みは精神的なストレスも引き起こすため、メンタルヘルスにも悪影響を及ぼします。
さらに硬くなった筋肉はその部分を通っている神経にもストレスを与え、その神経の枝分かれした部分にまで痛みを出してしまう場合もあります。
2.2 体の歪み
肩こりが悪化することで、庇う動作が増え、身体の姿勢が崩れ、骨格の歪みが進行します。肩や首の痛みをかばうために不自然な姿勢を続けると、背中や腰にも影響が出て、全体的な身体のバランスが悪くなります。これにより、他の部位に新たな痛みや不調が生じるリスクが高まることや睡眠や疲労感にも悪い影響をもたらします。
2.3 生活の質の低下
肩こりが続くと、日常生活にも多大な影響を及ぼします。例えば、次のようなことが考えられます。
- 睡眠の質が低下: 肩や首の痛みで寝返りが打てず、熟睡できないことが多くなります。
- 運動不足: 肩こりを感じると、運動を避けがちになり、さらに健康状態が悪化します。
- 仕事や家事に支障: 肩こりによる痛みや疲れで、仕事や家事をこなすのが辛くなり、生産性が低下します。
自律神経の乱れを引き起こすきっかけとしても、肩こりの影響で先ほど述べたようなストレスを生活の中で感じるようになり引き起こされます。その結果、肩こりがさらに重度のものになります。
3. 早めの整体ケアの重要性
肩こりを放置するリスクがわかったところで、早めに整体ケアを受けることの重要性について考えてみましょう。
3.1 早期改善のメリット
整体院でのケアを受けることで、次のようなメリットが得られます。
- 症状の軽減: 専門家による施術で、筋肉の緊張をほぐし、血行を促進します。早期に痛みを軽減することができるため、快適な生活が取り戻せます。
- 根本原因の解消: 整体師は、あなたの身体の状態を評価し、根本的な原因を特定します。そのため、再発を防ぐためのアドバイスや生活習慣の改善提案を受けることができます。
- 全身の調整: 肩こりだけでなく、身体全体のバランスを整えることができます。これにより、他の部位に新たな痛みを引き起こすリスクを減らすことができます。
3.2 施術の流れ
整体院での施術は、以下の流れで行われます。
- カウンセリング: 肩こりの症状や生活習慣を詳しくヒアリングします。
- 身体のチェック: 姿勢や可動域を確認し、痛みの原因を特定します。
- 施術: 手技療法やストレッチなどで筋肉をほぐし、血流を改善します。
- アフターケア: 自宅でできるストレッチや姿勢改善のアドバイスを受けます。
このように、整体院での施術は体系的に行われるため、安心して受けることができます。
肩こりが肩こりだけで治らない方も多く存在します。原因が複雑化せれて、なかなか症状が取れなり、生活の質やストレスも大きくなるので早めの改善メンテナンスが自分の生活や仕事の質に大きく関わってくるかと思います。
4. 自宅でできる肩こり対策
整体院に通うことは重要ですが、自宅でも肩こり対策を行うことが大切です。以下のポイントを実践してみましょう。
4.1 正しい姿勢を意識する
日常生活での姿勢を見直すことで、肩への負担を減らすことができます。特にデスクワーク時は、椅子に深く座り、背筋を伸ばしてパソコン画面の高さを調整することがポイントです。
最終的には、意識をすることなく姿勢が変わってくる事が大切です。
4.2 ストレッチを取り入れる
簡単なストレッチを日常的に行うことで、筋肉の緊張を和らげることができます。特に肩回りや首のストレッチを意識的に行いましょう。仕事の合間に立ち上がって軽く体を伸ばすだけでも効果があります。
また柔軟性が生まれれば関節の可動域が増え、全身の細部まで血液循環が生まれ、不調を感じづらくなります。
4.3 休息をしっかりとる
適度な休息を取ることで、筋肉の疲労回復が促進されます。疲れを感じたら無理をせず、適宜休憩を挟むことが大切です。
整体院に通わず自分でYouTubeをみて、見様見真似でなんとかしようとする人もいますが一定数の人が痛めたり悪化して来院されます。しっかりと目的とやり方と症状や状態に合った内容であることが何よりも大事です!
5. まとめ
肩こりは放置することで慢性化し、生活の質を低下させるリスクや他の症状を引き起こします。早めに整体ケアを受けることで、痛みを軽減し、根本的な原因を解消することが可能になり、理想とする生活を維持することができます。整体院では、専門家による適切な施術が受けられ、再発を防ぐためのアドバイスも得られます。
あなたの肩こりが軽減され、快適な日常生活を送れるよう、早めのケアを検討してみてください。放置せず、身体の声に耳を傾けることで、健康的な生活を取り戻しましょう。肩こり専門整体での施術を通じて、あなた自身の身体を大切にする第一歩を踏み出してみませんか。
ttps://qualia-seikotsu.com/news/ お知らせやブログはこちらでチェック!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Instagramでも、痛みや不調の根底にある姿勢や動作のエラーや正しい体の使い方をする上での正しい知識を載せていますのでご活用頂ければと思います。https://www.instagram.com/qualia_seikotsu/
【クオリア整骨院】
船橋市の北習志野駅から徒歩1分🚶
施術歴13年、2万人以上の施術実績で
船橋市外からの紹介予約も多数🙇♂️
体の痛みや不調の改善だけでなく
年を重ねても動ける体、綺麗で引き締まった体に整えることに取り組みます。
自律神経・呼吸・動作・骨格・筋肉へのアプローチで姿勢、動作、痛みの改善
セルフケアや栄養指導で施術以外での最良アプローチで健康的な体のサポートします。
千葉県船橋市西習志野3-28-8エクレールコート1階
♥ 新京成北習志野駅徒歩1分
♥ 東葉高速線北習志野駅徒歩2分
♥キッズスペース完備
♥ 予約優先性
体の元気は心の元気になります。
心の元気は前向きな気持ちになれます。
共に健康的な笑顔あふれる生活に!