メニュー

営業時間

月~金

9:00〜20:00
9:00〜18:00

定休日

日曜日、祝日、不定休

土曜も営業!お気軽にお電話ください。

予約優先

047-404-9395

fv_size

あなたはこんなこと悩んでいませんか?

  • 朝、体がだるくて起き上がれない
  • 日中、眠気だるさをよく感じ、やる気が起こらない
  • 些細な事でストレスを感じ、イライラしたり不安感に襲われたりする
  • 頭痛や目眩、下痢、便秘、胃腸の不快感等の原因不明の症状が出る
  • 倦怠感疲れやすさを感じるようになった
  • しっかり寝ているのに、朝に寝足りなさを感じる
  • 睡眠時に途中で何度も起きてしまう

ご存じですか?
体の不調やイライラしてしまう原因とは?

qualia-seikotsu_nerves
AdobeStock_408185975

体がスッキリせず毎日些細な違和感や疲れを感じて過ごしていたり、しっかり睡眠をとっているのになぜスッキリしないのだろうと感じている人もいると思います。

そうなる原因は何でしょうか?
それは自律神経のバランスが乱れているからです。

特に睡眠(質や時間)や、食事を取る回数や栄養バランス、運動の有無が自律神経のバランスを乱す事に大きな影響を与えています。

普段からバランスの取れた生活が出来ていないと生命体力、いわゆる人が生きてく上で必要な免疫力や回復力といった意識せずとも体を健康に保とうとするシステムが失われていきます。

それが、慢性的な疲労や睡眠不足に繋がり、内臓の働きが低下するとともに病気の可能性を増やしています。女性は、ホルモンバランスの乱れを引き起こし女性特有の悩みを抱えてしまうこともあります。

そして、このような自律神経の乱れはストレスの関与が一番大きいです。

体の調子を整える自律神経とは?

no-00118no01S

自律神経は様々な内臓と関わる重要な神経で、心臓や肺、胃腸、肝臓、膀胱、唾液腺、内分泌腺、汗腺、瞳孔、血管などに存在しています。

これは意図的にコントロールできない神経です。

また、自律神経は交感神経と副交感神経の2つに分けられていて、これらがアクセルとブレーキの役割を果たして、バランスを取りながら働いています。

活発に動く時や緊張状態の仕事やスポーツ時に交感神経は働き、休養時やリラックス時には副交感神経が働きます。

そして、この2つの神経のバランスが崩れることを自律神経の乱れ、自律神経失調症といいます。

自律神経の乱れを引き起こす3つの原因

AdobeStock_255272706

01.ストレス

人間関係や仕事のプレッシャー、精神的なもの、環境的なものと色々なストレスが蓄積していくと自律神経は乱れていきます。

体質的に子供の頃から下痢、嘔吐、環境の変化で緊張する、少し触られるだけで過剰にくすぐったいなど、交感神経が過剰に反応している子は自律神経が乱れやすいです。

性格的なことでも相手に意見を言えない、感情のコントロールが上手くないなどの人も該当します。

AdobeStock_320445395

02.生活習慣の乱れ

体は規則的な体内時計のもと、様々な働きをしています。

ですが、日頃からの睡眠不足や偏った栄養バランスの食事、昼夜逆転の生活などで体内時計が狂い、自律神経の乱れを引き起こします。

AdobeStock_323131915

03.心身の疾患

もともと精神的にも身体的にもストレスを感じると自律神経が乱れやすいのに更に乱れます。

また更年期障害により生じた、女性ホルモンの分泌が急激に減少することでも乱れます。

痛みや不調が再発しない体へ!
施術3つのポイント

point_flow

当院の施術は生活に支障を出さないように、すでに感じている痛みや不調をまずは緩和させていきます。
そして、足元や骨格、骨盤の歪みと体のバランスを調整していき痛みや不調を改善していきます。

さらに、痛みや不調を繰り返さない為に正しい体の使い方やストレッチ、トレーニング法に加えて、食事や睡眠など生活習慣指導も行いますので痛みや不調を繰り返さない体へと変わっていけます。

知っていますか?
整体院、整骨院、接骨院でも施術の内容が違います。

diffe_infograph

例えば、施術後しばらくしたら痛みや不調がぶり返してくる場合は「痛みや不調の緩和」が目的の施術を受けています。

さらに根本改善をアピールしていても、痛みや不調を繰り返さない為の体の使い方や生活習慣指導を行わない場合は、「痛みや不調の改善」が目的の施術を受けています。

当院の施術は痛みや不調の改善はもちろんのこと、ぶり返さない体になっていただくことを目的に施術を行っています。

施術の目的は院によってそれぞれ違いますので、ご自身の目的に合った院を選ぶ事が大切です。

医師看護師、治療家なども推薦する施術であなたのお悩みを解決します!

reason_arrow_1
reason_img_1
reason_img_2

Qualia整骨院の施術内容は
ココが違います!

AAAA1499
AAAA1811

当院では自律神経を整えるために、頭や顔のマッサージを行い、リラックスした状態を作りながら手技を用いて全身に施術を行います。

骨格や筋肉の緊張バランスの調整を行い姿勢など、体の外側へのアプローチを行い、内臓へ働きかける施術や食事や睡眠、運動、セルフケアの指導で体の内側へのアプローチを行います。

つまり体の外と内、両方に働きかけます。

脳や脊髄は自律神経が集まっているので、体の外側へのアプローチを行う事で脳疲労や猫背等の姿勢による脊髄の圧迫を改善させ、自律神経へのストレスを減らします。

そして体の内側へのアプローチを行う為、3つの項目をチェックして生活習慣指導を行います。

・食事は1日3食しっかり摂っていて栄養バランスを意識できているか
・睡眠時間や睡眠を取っている時間帯、質と量を意識できているか
・歩くなど運動は出来ているか、ストレッチや同じ姿勢を取り続けていないか

食事に関しては必要な栄養素が分かるチェックシートもお渡ししています。
ストレス社会に負けない元気な体と心を作る為のサポートをしっかり行います。

自律神経を整える
「正しい呼吸」のアドバイス

肩こり解消を目指す

私たちは日々、胸とお腹を使い分けながら呼吸をしています。この「胸式呼吸」と「腹式呼吸」のバランスが取れていることが理想ですが、ストレスや姿勢の乱れが原因で、この自然なリズムが崩れることがあります。

特に注目すべきは「腹式呼吸」です。この呼吸法は、腹部のインナーマッスル(インナーユニット)を活用し、息を吸うたびに体幹全体が風船のように均等に膨らむのが特徴です。しかし、緊張状態が続くと、肩が上がったりお腹だけが膨らむなど、不自然な呼吸が習慣化してしまいます。このような状態では交感神経が優位になり、自律神経のバランスが崩れて不眠や消化不良、免疫力の低下といった問題を引き起こします。

当院では、自律神経の乱れを改善するための「正しい呼吸法」をアドバイスしています。
正しい呼吸を意識することで、自律神経が整い、心身ともにリラックスした状態を取り戻せます。呼吸法に関するアドバイスや練習方法を個別にお伝えしていますので、お気軽にご相談ください。

他とは違う!

北習志野のQualia整骨院が選ばれる5つの理由

5reason_icon_01

頭蓋・内臓・神経まで多角的にアプローチできる専門技術

5reason_img_1
5reason_img_2

どこに行っても痛みが改善せず、慢性痛で長く悩んでいた方からも「動けるようになった」「痛みがなくなった」と喜びの声をいただいています。

原因が骨格や姿勢だけなら、ほぐしや矯正で改善するはず。しかし実際には、筋肉・神経・内臓…複数の要因が絡み合っていることが多いのです。

当院では痛みを引き起こす可能性のある8つの要素(頭蓋・内臓・骨格・姿勢・筋肉・筋膜・神経・栄養)を総合的に整え、長く続く不調にも根本から向き合います。

「もう治らない」と諦めかけていた方も、ぜひご相談ください。

5reason_icon_02

柔道整復師×理学療法士 ― 専門家が連携する安心施術

5reason_img_2
5reason_img_3

柔道整復師は外傷や骨格の調整に強みを持つ専門家、理学療法士はリハビリや機能回復を支える専門家です。

それぞれの国家資格に基づく知識と豊富な臨床経験を掛け合わせ、症状を多角的に分析します。

幅広い視点から原因を見極められるため、安全で精度の高い施術を行い、改善までの道のりを効率的に導きます。

5reason_icon_03

表面的なリラクゼーションではなく
身体の構造を立て直す改善法

5reason_img_4
5reason_img_5

その場の気持ちよさだけでは、神経や血流の滞り、内臓の働き低下は解消できません。不調の背景には、こうした体の機能低下や循環不良が隠れていることが多くあります。

当院では骨格・筋膜・内臓・頭蓋骨などを整え、身体全体の循環機能を回復。自然治癒力を最大限に引き出し、不調を繰り返さない体へ導きます。

5reason_icon_04

頭蓋仙骨療法やCBDオイル、分子栄養学なども取り入れた総合施術

5reason_img_6
5reason_img_7

頭蓋仙骨療法、CBDオイル、分子栄養学など、海外で研究され効果が示され、医師からも推薦されている手法を積極的に導入。さらに高周波(ラジオ波)や腸温活、カッピングなどの補完療法も組み合わせ、理論と実績に裏打ちされた総合的な施術を提供します。

ただ痛みを和らげるだけでなく、体が内側から変わって、持続する快適さと健康が手に入ります。

5reason_icon_05

明確な目標設定と伴走型サポート

5reason_img_1
5reason_img_2

初回カウンセリングで症状や生活習慣を細かく分析し、改善までの道筋を明確に設定。施術のたびに進捗を確認し、必要に応じてプランを調整します。

ゴールが見えるからこそモチベーションを保ちやすく、短期的な改善から長期的な健康維持まで着実に導きます。

創業165年の老舗精肉店主からも
オススメされています!

「!!初志貫徹!!」

5reason_comment_img_7

肉の鳥吉

店主 田地野 啓市

伊野先生は以前、私が経営する精肉店で高校生時代アルバイトとして、頑張っていました。誠実で何事にも一生懸命でした。

当時から『将来は人のために役立つ仕事をしたい!!』『整体師をめざす』と夢を語っていました。

私は伊野先生の開業に際し、親心のように嬉しく、感無量の思いです。私自身も体のメンテナンスをしてもらっています。

施術はもちろんのこと、適切なアドバイス&フォローアップをしっかりしてくれるので、今も現場に出て仕事ができております。

真面目で、気さくな伊野先生を皆さんどうぞご贔屓に!!一人でも多くの人々の笑顔のためにゆうきガンバレ

さらに嬉しい!
当院に通う7つのメリット

merit_icon_1

お仕事や買い物帰りも安心!
20時まで受付

merit_icon_4

平日通うのが難しい方も安心!
土曜も営業

merit_icon_2

待ち時間がナシ!
予約優先

merit_icon_5

上下お着替えもご用意
手ぶらでもOK

merit_icon_3

国が定めた全11科目をクリア!
国家資格者が施術

merit_icon_6

遊べるスペースあり
お子様連れも安心!

merit_icon_7

ポイントも貯められる!
クレジットカード、PayPayでのお支払いOK

merit_card

身体のトータルバランスが整えられています!など
患者様のお喜びの声

「信頼できる先生は伊野先生1人です!」

voice_comment_img_2

50代 主婦

M.I.

自分はまだまだ元気と思っていましたが、歳とともに身体の不具合が出てきました。

歳のせいだから仕方がないと思いながらも更年期障害や身体のあちこちにでてくる痛みに悩んでいました。
そんな悩みを抱えているタイミングで知り合いの紹介で伊野先生に出会いました。

そこからは体の変化に素直に向き合い、好きなことを元気に続けられる人生にしたいと思い5年前から伊野先生にお世話になっています。

おかげさまで年齢より若くみられることが多いです(笑)
伊野先生は施術だけではなく、栄養面のアドバイスや自分でできる簡単なセルフケアを教えてくださるので身体のトータルバランスが整えられています。

街にはたくさんの整骨院がありますが、私にとって信頼できる先生は一人ですので、伊野先生に出逢えたご縁に感謝して、これからも通い続けます。

少しでも体の悩みがある方は、伊野先生に是非相談してみてください。

※患者さん個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

当院の施術を受けると
こんな変化実感できます!

cando

ストレスなく健康な生活を送りたい方は
当院にご相談ください!

痛みや不調のストレスなく健康な生活を送れるとしたらどうでしょうか?
今まで我慢していた事や趣味やスポーツが出来るようになったり、笑顔で暮らせる生活が送れるようになると思います。

当院の施術で痛みや不調のお悩みを解決して健康な体を手に入れてください。

申し訳ございません!

当院の施術がお役に立てないケースもあります。

最後までお読みいただきありがとうございます。

痛みや不調の悩みが解決されずにお悩みの方は、当院へご相談頂ければ原因と解決法、再発防止の為には何をすれば良いかをお一人お一人の体に合った方法をお伝えします。

ただしこういったご要望で施術を受けたい場合、当院の施術ではお役に立てません。
あらかじめご了承ください。

×なるべくお金をかけずに施術を受けたい

×気持ちよさを求めたリラクゼーション目的のマッサージを受けたい

×痛みや体の不調は改善出来ないと諦めている方

しかしそうじゃなく、

痛みや不調を本気で改善したい

疲れにくい体になって毎日をストレスなく過ごしたい

痛みや不調繰り返さない体になりたい

このようなご要望でしたら、あなたにとってベストの整骨院です。
ココが最後だと思って、ぜひご予約ください。

痛みや不調のストレスなく、健康になった姿を1日でも早く見れることを楽しみにしております。