
お知らせ・ブログ
2025年10月2日
北習志野エリアで整体を探す方へ 冷え性と姿勢改善のリアル体験記

目次
- はじめに悩みに寄り添う整体の役割
- 代表的な悩みと整体で相談される事とは
- お客様から寄せられた生の声でみる体のSOS
- 冷えや痛みが生じる理由整体からみた原因解説
- 一般的な対策と誤解しやすいセルフケア
- 専門家が提案する正しいアプローチ
- 店舗が誇るカウンセリング手法と安心サポート
- 初めてでも安心の施術ステップ流れを解説
- 施術前後で感じるからだのビフォーアフター
- 施術担当者から伝えたいポイント
- 施術後に意識してほしい日常のポイント
- 家でできるセルフケアストレッチとケア法
- 中長期的なからだ改善と予防のライフスタイル
- よくある質問とお悩みQ&A解説
- 体を見直すチェックリストとまとめ
- 記事まとめと担当者からのおくりもの
- ご予約ご相談はお気軽にどうぞ
はじめに悩みに寄り添う整体の役割
からだの悩みに寄り添う整体の力
毎日の暮らしの中で、「足が冷たい」「むくみがつらい」「デスクワークが続いて腰や肩が重い」など、
何気ない不調に悩まされていませんか。
とくに北習志野・高根木戸・高根公団・薬園台周辺で日々を過ごしている方は、
忙しい生活リズムや立ち仕事、長時間の座り姿勢で体のバランスが崩れやすくなっています。
整体や整骨院に通うか迷っている方、
実際どんな施術が受けられるのか知りたい方も多いでしょう。
今回は実際のカウンセリング事例をもとに、冷え性や足のむくみ、骨盤や姿勢の悩みに整体がどうアプローチできるかを解説します。
実際に施術を受けた方の体験や、
スタッフの専門目線によるアドバイスなど、
北習志野で整体や整骨院・リラクゼーションを検討される方にきっと役立つお話です。
姿勢や体の歪み、筋膜と骨盤、冷えのつながりまで丁寧に解説しますので、
「自分に何が合うか分からない」という方も、ぜひ参考にしてください。
代表的な悩みと整体で相談される事とは
足の冷えむくみ腰痛肩こりに悩む方の特徴

30代から60代にかけての女性を中心に、最も多い相談テーマが「冷え性」と「むくみ」、
そして「長時間同じ姿勢による腰痛・肩こり」です。
特に足が重だるい、締め付け感がある、座っているとお尻やすねが痛くなりやすい、という悩みが増えています。
これは女性特有の体質や日常動作から来ることも多く、
デスクワーク、家事や立ち仕事、運動不足が大きな要因です。
また、姿勢の崩れから肩こりや首こり、頭痛まで波及しやすい点も特徴的です。
- 冷え性とむくみに長年悩む声が多数
- 足の外側やすね~お尻にかけて鈍痛が出やすい
- 長く座るとだるさや痛み、腰やお腹の張りを感じる
- マッサージに行くと「腰が固いですね」と言われる
- 姿勢やバランスが気になるが自分ではよく分からない
これらの悩みは単独で現れるのではなく、「骨盤の歪み」「姿勢の崩れ」「筋膜の緊張」などが複雑に絡み合っているケースが大半です。
お客様から寄せられた生の声でみる体のSOS
足の冷えとむくみを訴えた女性の実例
実際にカウンセリングを受けた女性は40代。長年の冷え性で足先がいつも冷たく、
ふくらはぎのむくみにも悩まされていました。
最近はお尻から足の外側にかけて鈍い痛みがあり、整骨院やマッサージを転々とする日々。
- 「いろんな治療院をまわったけれど、しっくりくる解決法にまだ出会えていない」
- 「アドバイスをもらっても実生活でどう変えればいいのかわからない」
そんな声も多く寄せられます。
カウンセリング時には「自分の姿勢や骨格バランスをちゃんと見たことがない」という不安を持つ方も多いです。
実際に、当店で立位のバランステストや骨格チェックを行うと、
「今までになかった視点で体をみてもらえた」との感想もいただいています。
冷えや痛みが生じる理由整体からみた原因解説
からだの歪みと血流低下の関係性

なぜ慢性的な冷え・むくみ・腰痛が起きるのでしょうか。
主な理由は以下の三つに集約されます。
- 1つ目は、足裏や内転筋(足の内側の筋肉)の使い方の偏り。
外側へ重心が逃げてしまうことで、ひざ下や足先の血の巡りが悪くなります。
- 2つ目は、骨盤の前傾・スウェイ(前方への傾き)です。
お腹やインナーマッスルが弱くなると骨盤が前に引っ張られ、内臓も下がり気味になって腰回りが張りやすくなります。
- 3つ目に、猫背や首肩のコリが加わると、首から背骨周辺の血管や神経の流れも悪化し、目の疲れや頭痛につながることもあります。
専門スタッフが身体を詳しく観察した結果も、ほぼこの三点が複合的に絡み合っているケースでした。
- 外側重心や内転筋の低下で足のバランスを崩しやすい
- 骨盤が前に出て姿勢コントロールが難しい
- 頭や首が前に入り込み、呼吸も浅くなりやすい
- 内臓の位置が下がり、全身の循環機能も落ちやすい
これらが骨格・筋膜・自律神経に影響し、「冷え」「むくみ」「慢性的な痛み」の悪循環を生み出します。
一般的な対策と誤解しやすいセルフケア
からだのバランスは自己流対策では補えない
「とりあえず足を温めるだけ」
「ストレッチで何とかなる」
といった一般的な対策は、短期間で一時的な楽さはあっても、根本的な解消には至らないケースが多いです。
よくある誤解や失敗例として
- 湿布や冷え取り靴下で済ませてしまう
- もみほぐしや指圧だけに頼ってしまう
- 猫背矯正ストレッチを習ったが継続できない
などがあげられます。
表面的なケアや、自己流での一時しのぎでは、筋膜や骨格バランスの根本にはアプローチできないため、再発や慢性化のリスクも高まるのです。
専門家が提案する正しいアプローチ
骨盤姿勢足裏の三点から全体を見る重要性

根本改善をめざす上で欠かせないのが「足裏~内転筋~骨盤」のライン、そして背骨を通る姿勢全体への配慮です。
具体的なアプローチは
- 立位や歩行のバランステストによる現状把握
- 骨格・筋膜の調整を含む整体/カイロプラクティック施術
- ラジオ波(体内の温度を上げ、血流を改善する施術)やカッピング(汚れた血を吸い上げ老廃物を排出する療法)など、循環機能を直接高めるケア
- 呼吸やインナーマッスルの正しい使い方指導
など、多面的な視点でその人ごとの「からだのクセ」「バランスの歪み」をチェックし、最適なケアを提案することがポイントです。
店舗が誇るカウンセリング手法と安心サポート
姿勢やバランスを見える化する独自チェック
当店(実際の事例に基づきます)では、施術前のカウンセリング時に
- 足裏の重心分布テスト
- 骨盤の位置、脚長差(左右の足の長さ・骨格のズレ)の確認
- 姿勢の写真や動画での「見える化」
を行っています。
これにより、どこがどのように歪み、普段の動きや生活のクセがどのように結びついているかをお客様と一緒に視覚的に把握。
「ここが原因だったのか」と実感されたお客様も多く、次の施術へのモチベーションアップにつながります。
施術だけでなく、家でできるセルフケアの方法も併せて提案することで、「一時的」ではなく体の持続的な変化を目指しています。
初めてでも安心の施術ステップ流れを解説
初回から施術までの段階と具体的内容
カウンセリング後は状態に合わせて、
- 骨盤や足裏バランスの調整
- 内転筋など弱化筋の活性化
- ラジオ波やカッピングなどの体内循環ケア
- 最後に、骨格全体の積み直し調整(骨盤矯正)
と段階的な流れで対応します。
表1:施術の流れと個別メニューの例
ステップ | 内容 | 時間の目安 |
---|---|---|
1 | カウンセリング・バランステスト | 10~15分 |
2 | 骨盤・足裏・筋膜の整体 | 15~25分 |
3 | ラジオ波・カッピングなど温熱循環ケア | 20~30分 |
4 | アフターカウンセリング・自宅ケアアドバイス | 5~10分 |
1つ1つの手技がなぜ今必要か、何を目指して行うか丁寧に説明しています。
「何をされているかわからない」という不安はほとんど感じさせません。
施術前後で感じるからだのビフォーアフター

姿勢や足の軽さ目に見えて実感できる変化
実際の体験談でも、
- 施術前はぐらついていた立位バランスが改善した
- 骨盤や背中に意識が向くようになり、無理なく座れる
- 足の冷えが施術後しばらくはポカポカになった
- お尻や太ももの張りが取れた実感があった
といった具体的なご感想を頂いています。
症例1:40代女性(冷え・むくみ中心)
施術後は「足がかなり軽く、温かく感じる」「深呼吸が楽になった」と実感。
「ふだんの姿勢のクセもセルフケアで意識していきたい」と前向きな声。
症例2:50代男性(腰痛・肩こりタイプ)
慢性腰痛が軽減しただけでなく、「姿勢がまっすぐになった」と奥様から褒められ、ご本人も通うきっかけに。
症例3:30代女性(産後の骨盤ケア)
産後のぽっこりお腹や骨盤の違和感が改善。骨盤ベルト使用時と違い、自分の筋肉で支えやすくなったと実感。
こうした「実感できる変化」にこだわり、再発しにくい体づくりを目指しています。
施術担当者から伝えたいポイント
一人ひとりの悩みに合わせた最適な提案
私たち施術担当者が一番大切にしているのは、
「話をしっかり聞くこと」
「今感じている痛みや違和感の奥にどんな背景や生活習慣があるか一緒に考えること」
です。
そのうえで、「完全な正解」は一人ひとり違うと考えています。
同じ冷え性、腰痛でも、原因は骨盤、足裏、筋膜、生活リズム、ストレスなど様々。
その日その時の体調も反映しながら、ベストな提案をするよう心掛けています。
また、施術後「こんなに違うんだ」「座るのもラクになった」と感激していただくのが最大のやりがい。
どんな小さな疑問・不安も遠慮なく相談してください。
施術後に意識してほしい日常のポイント
日々の習慣を少しずつ見直してみる
施術でバランスや循環は一時的に大きく改善しますが、ふだんの生活習慣が再発防止につながります。
とくにおすすめしたいのが
- 定期的な深呼吸とインナーマッスルトレーニング(楽な姿勢で3秒吸って6秒吐く呼吸)
- 長時間同じ姿勢を避け、1時間ごとに立ち上がったり、軽く足踏みを入れる
- 足の指を意識して床を蹴る、小指重心から親指重心へと意識する歩き方
小さなことでも、毎日の積み重ねで変化は大きくなります。
家でできるセルフケアストレッチとケア法
足裏バランスと骨盤を整えるためのワンポイント
自宅で簡単にできるケア方法はいくつもあります。たとえば
- 足の裏全体をマットにつけて座り、指をじゃんけんのように広げる・閉じる運動を繰り返す
- 太ももやお尻の外側に筋膜ローラーやテニスボールを当てて、ゆっくり転がしながらほぐす
表2:セルフケアおすすめ手順表
ケア法 | 具体的なやり方 | 目安回数 |
---|---|---|
深呼吸とインナートレ | 仰向けでお腹に手を当てて呼吸 3秒吸い6秒吐く | 1日10セット |
足指じゃんけん体操 | 指を広げたり曲げたりして足裏を刺激する | 1回10セット |
筋膜ローラー太ももお尻リリース | ローラーで外側をゆっくり転がす | 各10~20秒 x 2~3セット |
これなら運動が苦手な方でも気軽に続けやすく、整体施術の効果もより持続しやすくなります。
中長期的なからだ改善と予防のライフスタイル
毎月のケアで自分史上最高の体調へ
一度施術で変化を感じても、月日とともに体のクセは戻りやすいため
- 2週間~1カ月ごとの定期的なメンテナンス来店
- セルフケアの見直しや生活アドバイスの再確認
- 季節やライフイベントごとに状態を再評価
など、定期チェック+専門家による整え直しが効果的です。
当店では「回数券」での通院が多いのも、少しずつ長い目で体質改善したい方が多い証拠です。
バランスと筋膜・骨盤・インナー、それぞれの調整を組み合わせれば
「今までで一番ラクな体調」をめざせます。
よくある質問とお悩みQ&A解説
整体と整骨院はどう違う?冷えやむくみは何回通えば良いの?
- 整体と整骨院の違いは何ですか?
→一般的に整体は民間療法、整骨院は国家資格者が施術します。当店では両方の知見をいかしオーダーメイド施術を行っています。
- 冷え性改善にはどんな施術が合いますか?
→血流促進・筋膜調整・骨盤矯正などを組み合わせます。冷えの根本は「巡りと筋力」両方からのアプローチが重要です。
- 効果を実感できるのは何回目からですか?
→初回でもバランスや軽さの変化を感じる方が多いですが、根本改善なら5~6回を目安にご提案しています。
- 生理中や妊娠中でも通えますか?
→内容により調整できます。妊婦さんや産後ケアにも多数の実績がありますのでご相談ください。
- 施術後に痛みやだるさは出ますか?
→強い施術では一時的なだるさ(好転反応)が出ることも。数時間から数日でおさまることがほとんどです。
- 通院ペースはどんな方が多いですか?
→最初は週1回ペース、慣れたら月2回が一般的。ご希望や体調にあわせ調整します。
- 料金はどのくらいかかりますか?
→体験施術料金は4,980円、特殊施術(カッピング、ラジオ波)はオプションで+3,300円程度です。
2回目以降は、施術コースによって異なります。回数券でお得に通う方も増えています。
- インソールや筋膜ローラーの販売もありますか?
→専門家が自分に合う健康グッズをご提案。試着や体験もOKです。
- どんな服装で行けばいい?
→動きやすい服装がベスト。お着替えのご用意もあるのでお仕事帰りにも楽に通えます。
- 他の治療院と迷っています
→ご自身に合うかを相談しつつ、まずは一度体の現状を把握するために初回カウンセリングのみのご利用も可能です。
体を見直すチェックリストとまとめ
まずは下記の簡単なセルフチェックで、ご自身の体の傾向を確認してみてください。
セルフチェックリスト
- 足先が慢性的に冷えている
- ふくらはぎや足首がむくみ、重さを感じる
- 立っていると外側に重心が逃げている
- デスクワーク時、腰やお腹が張る・重たい
- ストレッチやマッサージだけでは改善しない
- 朝起きた時に肩こりや首こりを感じる
該当項目が多い方は、骨盤・足裏・筋膜の総合的なケアがおすすめです。
記事まとめと担当者からのおくりもの
今日の記事では、北習志野周辺の整体・整骨院で冷え性やむくみ、骨盤・姿勢の根本改善にどうアプローチできるか、
実際の事例とともに解説しました。
単なる一時しのぎのマッサージではなく、足元から全身を見直す整体・カイロプラクティックが地域の皆さんの健康をサポートします。
私たち担当施術者は「小さな変化を大切にすること」を目標にしています。
身体のサインを感じ取ったら、ぜひ一度、自分のからだに向き合う時間をつくってみてください。
悩みや不調は、気づいて対処することで必ず変化できます。
あなたの毎日をより健やかに、そして軽やかにするお手伝いができれば幸いです。
ご予約ご相談はお気軽にどうぞ
はじめての方も、どんな小さなお悩みでも、お気軽にお問い合わせください。
北習志野・高根木戸・高根公団・薬園台エリアで整体や整骨院をお探しの方、ご相談を心よりお待ちしています。
専用フォーム・お電話・LINEいずれも利用可能です。