メニュー

営業時間

月~金

9:00〜20:00
9:00〜18:00

定休日

日曜日、祝日、不定休

土曜も営業!お気軽にお電話ください。

予約優先

047-404-9395

お知らせ・ブログ

2023年08月25日

僕も経験あります、、、『夏のあせも』大人も子供も困ってるm(_ _)m

クオリア整骨院、院長の伊野です🙌

今回は皮膚が弱い人は経験したことがあると思いますが『夏のあせも』について❗️

一度、あせもが出るとなかなか夏場が終わるまで良くならず、悪化して夏が終わっても困っている方はいます。そんな人に改めて何故あせもになるのか、、、その対策は、、、知っておいて困らないと思いますのでぜひ、インプットしておきましょう❗️


『夏のあせも』(汗疹)が起こる原因とメカニズムを知っておいて下さい。

🔵過剰な発汗
: 暑い環境下で、体は過剰な汗をかいて体温を調節しようとします。しかし、汗が過剰に分泌されると汗腺が詰まり、あせもが起こりやすいです。

🔵皮脂と混ざった汗
: 汗は主に水分ですが、皮脂と混ざることで毛穴を詰まらせ、炎症を引き起こす可能性があります。外食やスーパーのお惣菜を食べる事が多い方は体内に汚れた油が溜まりやすく要注意。

🔵毛穴の詰まり
: 汗腺や毛穴が詰まることで、皮膚表面に汗が蓄積されるため、発疹やかゆみを引き起こすことがあります。

🔵摩擦
: 衣服や肌同士の摩擦により、汗腺が刺激されて炎症を起こすことがあります。

🔵乾燥と再湿潤
: 汗が蒸発せずに皮膚上に留まることで、乾燥が起こります。その後、再び汗をかくことで、古い角質がはがれて毛穴を詰まらせることがあります。

🔵菌や細菌の繁殖
: 湿った環境は細菌や菌の繁殖を助けるため、これらが皮膚に感染を引き起こす可能性があります。ステロイドなどを皮膚に処方している人も細菌が付着して悪循環です。

🔵子供の皮膚の未熟さ
: 幼児や乳児の場合、汗腺や皮膚が未熟で、あせもがより起こりやすいです。

🔵熱帯地域の気候
: 熱帯地域など、高温多湿の環境では、汗がすぐに蒸発しづらく、あせもが発生しやすいです。

🔵保湿不足
: 適切な保湿が行われていない場合、皮膚が乾燥しやすく、あせもが発生しやすくなります。

🔵衣服の選択
: 合成繊維の衣服は通気性が悪く、皮膚に密着して汗を蒸発させづらいため、あせものリスクが高まります。

少し詳しく『夏のあせも』の原因とメカニズムについて説明します。

🔵汗腺の種類
: 人間の皮膚には主にエクリン汗腺とアポクリン汗腺の2種類の汗腺があります。エクリン汗腺は体温調節のための汗を分泌し、アポクリン汗腺は主にストレス時に働きます。夏のあせもは主にエクリン汗腺によるものです。エクリン汗腺が詰まり、汗が蒸発せず皮膚表面に滞留することで炎症を起こします。

🔵汗の組成

: 汗は主に水分、塩分、尿素などで構成されています。これらの成分が皮膚表面に残り、毛穴を詰まらせる可能性があります。水分不足で血液が汚れたままだったりすると汗も汚れを多く出し、それが皮膚に滞留することで炎症を起こします。

🔵表皮と角質層
: 皮膚の表面にある表皮と呼ばれる層には角質層が含まれています。汗が蒸発せずに残ることで、古い角質がはがれずに毛穴を塞ぎ、あせもが発生することがあります。

🔵炎症反応
: 汗腺や毛穴が詰まると、皮膚が炎症反応を起こすことがあります。これにより、赤みやかゆみ、発疹が現れることがあります。

🔵菌や細菌の影響
: 湿った環境は細菌や真菌の繁殖を促進します。これらの微生物が皮膚に感染を引き起こすことがあり、炎症を悪化させる可能性があります。

🔵摩擦と圧力
: 衣服や皮膚同士の摩擦や圧力が、汗腺を刺激して詰まりを引き起こす可能性があります。特に皮膚の薄い部位や脱毛後の皮膚は影響を受けやすいです。

🔵乾燥と再湿潤のサイクル
: 汗が蒸発せずに残ることで皮膚が乾燥し、その後再び汗をかくことで古い角質がはがれ、毛穴が詰まるサイクルが生じます。

🔵熱中症の影響
: 過度の発汗による脱水や熱中症が起こると、皮膚の健康が損なわれ、あせもの発生リスクが高まることがあります。

🔵個人差
: 個人によって皮膚の特性や汗の分泌量が異なるため、あせもの発生が影響を受ける要因となります。

実際に『夏のあせも』の影響はどう言うものかを詳しく説明します。

🔵発疹とかゆみ
: 夏のあせもは、皮膚の汗腺や毛穴の詰まりにより、小さな発疹が形成されることがあります。これによって皮膚の表面がざらつき、かゆみが生じることがあります。まず最初に起こることです。

🔵炎症と赤み
: 汗腺や毛穴が詰まることで、炎症反応が起こることがあります。これによって皮膚が赤くなり、触れると痛みを感じることもあります。

🔵不快感
: 発疹やかゆみ、赤みがあるため、患部が不快感を引き起こすことがあります。特に痒みがひどい場合、掻いてしまうことで炎症が悪化する可能性もあります。気になり続ける事が大きなストレスになり、より意識してしまいます。

🔵感染リスク
: 湿った環境は細菌や真菌の繁殖を助けるため、あせものある部位は感染のリスクが高まることがあります。感染が進行するとさらに症状が悪化する可能性があります。

🔵着用の制限
: 発疹やかゆみがある場合、衣服の摩擦や圧力が症状を悪化させることがあります。これにより、着ることが制限されることがあります。着る服の素材が違うだけで痒みの出方が変わることも多くあります。

🔵睡眠障害
: 夜間にかゆみが悪化することで、睡眠の質が低下することがあります。これが続くと日常生活に影響を及ぼす可能性があります。

🔵精神的影響
: 痒みや不快感によってイライラやストレスが増加することがあり、精神的な負担を引き起こす可能性があります。

🔵合併症: 重度のあせもが放置されると、感染症や膿皮症といった合併症が発生する可能性があります。これらの合併症は適切な治療を必要とすることがあります。

🔵外見への影響
: あせもがある場所が露出することで、外見に影響を及ぼす可能性があります。特に顔や手のひらにあせもができると、見た目の不安を引き起こすことがあります。私自身も今年の夏は目の下にクマのように現れてしまいました。

🔵生活の制約
: 症状が重い場合、日常生活に制約を与える可能性があります。外出や運動を避けるなど、生活スタイルに変化が生じることがあります。

さらに詳しく夏のあせもの影響について説明します。

🔵発疹とかゆみの悪化
: 発疹がある部位でかゆみを感じることがあります。かゆみを我慢せずに掻いてしまうと、炎症が悪化し、かゆみが強まる可能性があります。これによって皮膚が傷つき、感染のリスクが高まることもあります。

🔵感染症のリスク
: あせものかゆみを我慢して掻いたり、湿った環境下で放置すると、細菌や真菌の感染のリスクが増加します。感染症が起きると、皮膚状態がさらに悪化し、炎症が広がることがあります。

🔵睡眠障害の悪化
: かゆみがある部位が布団や衣服と摩擦してかゆみが増すことで、夜間の睡眠障害が悪化する可能性があります。これにより、疲労や集中力低下が生じることがあります。

🔵慢性化
: 適切なケアや治療を行わない場合、あせもが慢性化する可能性があります。繰り返し発症しやすくなり、症状がひどくなる恐れがあります。

🔵心理的影響

: 痒みやかゆみによってイライラや不快感が増加し、気分が落ち込むことがあります。また、見た目に影響がある場合、自己評価が低下する可能性もあります。

🔵生活の制約と社会的影響

: 症状が重い場合、外出や社会的な活動を制限する必要が出てくることがあります。これにより、友人や家族との交流や楽しみが減少することがあります。

🔵治療の必要性
: 軽度のあせもでも適切なケアが行われない場合、症状が悪化することがあります。治療を受けることで早期に症状を改善することが重要です。

🔵再発リスク
: 一度あせもを発症すると、同じ部位で再発する可能性が高まります。適切なケアを続けることで再発リスクを軽減することができます。

🔵就学や職場への影響
: あせもの症状が悪化すると、学校や職場での集中力低下や不快感が生じ、学習や業務に影響を及ぼすことがあります。

🔵予防の重要性
: あせもの症状を予防するためには、適切な衛生習慣、通気性の良い服装、保湿、適度な汗の拭き取りなどが必要です。予防策を積極的に取り入れることで、影響を最小限に抑えることができます。

人によって影響の度合いは異なり、生活習慣や環境でも違います。
皮膚に強さでも、もちろん出やすい人もいれば、抵抗力が強い人もいます。
上手く付き合っていく為にも、『夏のあせも』への対策について詳しく説明します。

🔴通気性の良い服装

: 合成繊維よりも自然繊維や吸湿発散性の高い素材を選ぶことで、皮膚の通気性を確保しましょう。涼しい素材の服を選んで、汗が蒸発しやすい環境を作ります。

綿や麻、シルク、羊毛、カシミヤなどの繊維がおすすめです。

🔴頻繁なシャワー

: 汗をこまめに洗い流すことで、毛穴が詰まりにくくなります。温水やぬるま湯で体を洗い、適切な保湿剤を使って乾燥を防ぎましょう。

痒みや皮膚が弱っている部分にワセリン等で表面をバリヤできると過ごしやすいです。

🔴汗を拭く

: 汗を拭くことで、表皮に蓄積される汗を減少させます。柔らかいタオルで軽く拭くか、ティッシュなどで汗をふき取ると良いです。

🔴保湿

: 適切な保湿剤を使用して皮膚を保湿することで、乾燥を防ぎ、角質層の健康を保ちます。軽い保湿剤を選び、過度な皮脂の詰まりを防ぎましょう。

🔴冷却

: 冷たいシャワーを浴びる、冷却ジェルを使用するなどして、皮膚を冷やすことでかゆみや炎症を軽減することができます。

🔴乾燥させる

: タオルで軽く体を拭いて、汗を素早く乾かすことが大切です。湿った状態を長時間続けないように心掛けましょう。

🔴適切な衛生習慣

: 汗をかいた後や外出から帰った後には、こまめに手洗いや顔の清潔を保つことで、細菌や汚れの付着を防ぎます。

🔴摩擦を避ける: 素肌同士や衣服との摩擦を避けるため、合成繊維よりも肌に優しい素材の衣服を選び、肌を守りましょう。

🔴涼しい場所で過ごす

: 高温多湿の環境を避け、涼しい場所で過ごすことで発汗を抑え、あせものリスクを減少させることができます。

🔴適度な運動

: 適度な運動を行い、発汗量を適切にコントロールします。運動後は早めにシャワーを浴びて汗を洗い流すことが重要です。

🔴栄養と水分補給

: 適切な栄養と十分な水分摂取で、皮膚の健康をサポートしましょう。ビタミンやミネラルを豊富に含む食事を心掛けます。ここに関しては、最後に詳しく。

🔴専用の軽い薬用クリーム

: 症状がひどい場合は、皮膚科医の指導のもと、軽い薬用クリームやローションを使用することで、かゆみや炎症を軽減することも大切で。強い薬は酷くてどうしようもない時だけにしましょう。

🔴衛生習慣の徹底

: 汗をかいたらこまめに手洗いを行い、清潔な状態を保つことが重要です。特にあせものでかゆみを感じる部位に触れた後は手洗いを念入りに行いましょう。

🔴夏場の服装

: 通気性の高い素材や薄手の衣服を選ぶことで、汗の蒸発を助けます。また、肌に密着するようなタイトな服装よりも、ゆったりとした服を選ぶことで摩擦を減少させます。

🔴日光避け

: 日光を浴びることで発疹が悪化することがあります。直射日光を避けるため、遮光帽や日焼け止めを使用して皮膚を守りましょう。

🔴涼しい環境での過ごし方

: 高温多湿の環境を避け、冷房の効いた場所で過ごすことで、汗の過剰な分泌を防ぎます。室内での適切な温度と湿度を保つことが大切です。

🔴保湿のバランス

: 保湿は大切ですが、過度に保湿しすぎると皮膚が蒸れてしまう可能性があります。軽い保湿剤を使用し、程よい保湿バランスを保ちましょう。

🔴清潔なタオルの使用

: 汗をふくためのタオルは清潔なものを使用し、こまめに取り替えることで感染リスクを減少させます。

🔴適切なシャワー

: 汗をかいた後や外出から帰った後は、適切なタイミングでシャワーを浴びて体を清潔に保ちましょう。特にかぶれやかゆみを感じる部位を丁寧に洗うことが大切です。

🔴軽い薬用アイテムの使用

: 軽度のあせもの症状に対しては、皮膚科医から処方される薬用クリームやローションを使用することで炎症やかゆみを抑えることができます。指示通りに使用しましょう。

🔴水分補給

: 適切な水分補給を行うことで、体内の水分バランスを保ち、皮膚の健康をサポートします。こまめに水分を摂る習慣を持つことが大切です。

🔴冷却剤の利用

: 専用の冷却ジェルやスプレーを使用して、炎症やかゆみを抑えることができます。しかし、肌に合わない場合は使用を中止しましょう。

🔴ストレス管理

: ストレスは免疫力を低下させることがあり、あせもの症状を悪化させる可能性があります。リラックス法やストレスマネジメント技術を活用してストレスを軽減しましょう。

🔴皮膚科専門医の診察

: 症状が重い場合や自己ケアで改善しない場合は、早めに皮膚科専門医の診察を受けることを検討しましょう。専門家のアドバイスを受けて適切な対処を行います。

最後に皮膚は栄養面は土台として何より大切です。対策をしても栄養が足りていないとどうしようもありませんのでしっかり最後、確認して下さい。

1、水分摂取

:適切な水分摂取は皮膚の健康に重要です。十分な水分を摂ることで、体内の水分バランスが保たれ、汗が正常に排出されます。水分は代謝にも関与しており、新陳代謝をサポートします。

2、ビタミンC

:ビタミンCは抗酸化作用があり、免疫システムをサポートする栄養素です。新しい皮膚細胞の生成にも関与し、皮膚の健康を維持します。オレンジ、レモン、ブロッコリーなどの果物や野菜に豊富に含まれています。

3、ビタミンE

:ビタミンEも抗酸化作用があり、細胞のダメージから皮膚を保護する助けになります。ナッツ類、種子、植物油などに含まれています。

4、亜鉛

:亜鉛は免疫機能をサポートし、皮膚の修復にも関与します。肉、魚、貝類、豆類などに豊富に含まれています。

5、オメガ-3脂肪酸

:オメガ-3脂肪酸は炎症を抑制し、皮膚の健康を促進します。魚(サーモン、マグロなど)や亜麻の種子などに含まれています。

6、プロバイオティクス

:腸内の健康なバランスは免疫システムや炎症の制御に影響を与えます。ヨーグルトや発酵食品などのプロバイオティクスは腸内環境をサポートします。

7、ビタミンA

:ビタミンAは皮膚の健康を維持し、組織の修復を助けます。にんじん、スイートポテト、ハバネロなどに含まれています。

8、食物繊維

:食物繊維は腸の正常な動きをサポートし、排出物の排出を助けます。果物、野菜、穀物などに含まれています。

できること、続けられることから始めて自分にあった対策を見つけてください。

経験のある人は、予防の意識を持って生活しやすい自分でいる習慣を身につけてみて下さいね✌︎(‘ω’✌︎ )

クオリア整骨院では、根本的な悩みの解消のために、姿勢や筋肉バランス、神経系、体本来の使い方にこだわりを持って施術的アプローチをしています。

さらに、体の元になる栄養素や睡眠の質、運動習慣など健康の土台となる食事や生活習慣へのフォローもさせていただきます。

筋肉を緩め、姿勢の歪みを正し、体本来の使い方を取り戻し、正しい栄養の摂り方をすることで人間の持つ自然治癒力を育みます。

体のエラーを正常に戻し、体の内と外の両面からサポートさせていただき『質の良い健康的な生活』に繋げられたらと思います。

そのために患者様と密なコミュニケーション(痛みはもちろん不安、悩み、ストレスの吐口(笑)など)日々の生活を知ることで痛みの原因を見つける手掛かりにもなると思っていますのでいつでもご相談ください。

《クオリア整骨院》

千葉県船橋市西習志野3-28-8エクレールコート1階 

✅新京成北習志野駅徒歩1分

✅東葉高速線北習志野駅徒歩2分

✅予約優先性

✅キッズスペース完備

🔵自律神経改善

🔵痛み改善

🔵歪み改善ボディメイク

🔵産後アフターケア

🔵下半身特化 整足

🔵全身トータルケアメンテナンス

🔵クオリア式パーソナルトレーニング

30分、60分、90分とそれぞれのコースをオーダーメイドで施術を行います。

好きな時に好きな事をいつでも始められる続けらるそんな体づくりをサポート👍

共に笑顔溢れる日常を目指しましょう😊

#船橋市 #習志野台 #西習志野 #坪井 #北習志野駅 #整体 #整骨院 #首の痛み #ストレートネック #肩こり #五十肩 #巻き肩 #肘の痛み #腱鞘炎 #背部痛 #猫背 #反り腰 #腰痛 #ぎっくり腰 #脊柱管狭窄症 #腰椎椎間板ヘルニア #坐骨神経痛 #骨盤矯正  #股関節の痛み #膝の痛み #変形性膝関節症 #整足 #外反母趾 #浮き指 #産後骨盤矯正 #マタニティ整体 #産後ダイエット #頭痛 #自律神経失調症 #めまい #パーソナルトレーニング #インソール作成 #酵素ファスティング #分子栄養学 #ラジオ波 #カッピング