メニュー

営業時間

月~金

9:00〜20:00
9:00〜18:00

定休日

日曜日、祝日、不定休

土曜も営業!お気軽にお電話ください。

予約優先

047-404-9395

お知らせ・ブログ

2023年08月27日

《めまいがする》この一言を呟くあなた。なぜ起こるか知ってる❓

クオリア整骨院、院長の伊野です。

夜の気温が下がってきて、真夏日和は終わったかなと感じますがまだまだ暑い8月下旬ですね😅

台風の影響もあり、スコールのような雨やお天気雨など、メチャクチャな気候に振り回されている人も多いでしょう、、、、、、その結果、頭痛やぎっくり腰の患者さんが例年より多くなっています。

また、その中に『めまい』を起こしている人たちも多くいます。しかも、普段はめまいをあまり起こさない人が集中してここ最近になって、めまいを感じています。

今回は、その『めまい』について細かく説明していきます。

めまいはさまざまな理由で起こりますが一般的な理由は

・内耳のバランス機能の問題

・メニエール病などの疾患

・感染症

・低気圧

・中枢神経系の問題

・ストレス

このようなことがあります。

その中で夏にめまいを感じる人がいます。

そこには自律神経の乱れや脳脊髄液の不循環が影響してめまいが出ていることがあり、それが内耳のリンパ液の圧力や量に異常を起こすきっかけとなっています。

内耳のリンパ液の圧力や量が異常を起こす理由は、複数の要因による可能性があります。

  • 自己免疫疾患:免疫系が誤って内耳の組織を攻撃することで、リンパ液の異常が引き起こされる場合があります。
  • 血管の問題:内耳の血管が異常を示すことで、リンパ液の流れに影響を与えることがあります。
  • 環境要因:ストレスや特定の環境要因が、内耳のリンパ液の量や圧力に影響を及ぼすことが考えられます。

その中で血管の問題で血流障害によるめまいは当院でも多くみられる原因ですが、内耳への血流障害が起こる理由はいくつかあります。

  • 血管の狭窄または閉塞:内耳に血液を供給する動脈や血管が狭窄したり閉塞したりすることで、内耳への適切な血流が妨げられる場合があります。これにより、内耳の組織に酸素や栄養が不足し、障害を引き起こすことがあります。
  • 循環障害:心血管系の障害や循環の問題によって、内耳への血流が不十分になることがあります。高血圧、動脈硬化、心臓病などが内耳への血流障害を引き起こす要因となります。
  • 血管の異常:内耳の周辺にある血管の異常が血流障害を引き起こすことがあります。例えば、内耳における異常な血管構造が挙げられます。
  • 血液凝固障害:血液が適切に凝固しない状態(出血傾向)がある場合、内耳への血流が不足し、組織にダメージを与える可能性があります。

このような異常により血流障害が起こりやすいと言われますが、その異常そのものを

自律神経の乱れや脳脊髄液の不循環が引き起こしていることがあります‼️

脳脊髄液は脳と脊椎を循環している液体ですがこれは頭蓋骨を数ミリ動かしポンプの役割をすることで脳から脊椎に液体が流れまた脳に戻ってきます。

しかし、この夏の暑さの影響で自律神経のスイッチが過剰にONになっしまい、頭蓋骨が動きづらくなることで液体が脳に溜まりやすくなることで脳内圧が上がります。

脳内圧が上がればそこにある血管や神経が圧迫を受けることで血流障害を起こします。

まずは、めまいと自律神経には密接な関係があります。自律神経は、無意識に体の機能を制御する神経系で、交感神経と副交感神経の2つの部分に分かれています。

めまいは、平衡感覚に関連する問題や内耳の異常などによって引き起こされる症状の一つです。自律神経が内耳のバランス機能を制御する一環として、めまいの発生や症状を調節することがあります。

🔵自律神経の異常によるめまい

:自律神経の不調やバランスが崩れることによって、めまいを引き起こすことがあります。例えば、交感神経と副交感神経のバランスが乱れることが原因となる場合があります。

🔵ストレスによる影響

:ストレスは自律神経に影響を与えることがあり、その結果としてめまいが生じることがあります。

🔵バソダイレーションとバソコンストリクション

:自律神経の交感神経と副交感神経の切り替えによって、血管の拡張(バソダイレーション)と収縮(バソコンストリクション)が調節されます。これによって、血液の流れが変化し、内耳の血流に影響を及ぼすことがあります。

さらに脳脊髄液、めまい、自律神経、および血流障害の複雑な相互関係があります。

🔵脳脊髄液とめまいの関係

:脳脊髄液の異常な循環や圧力の変化は、めまいの原因の一つとなることがあります。脳脊髄液の循環が滞ることによって、脳の内圧が上がり内耳や脳の平衡感覚に影響を及ぼす可能性があります。このような状況は、脳脊髄液の循環障害によるめまいを引き起こす場合があります。

🔵脳脊髄液と自律神経の関係

:脳脊髄液の圧力の変化や循環の障害は、自律神経系にも影響を及ぼすことがあります。それは脳脊髄液の不循環が背骨にある自律神経への栄養供給の妨げになるからです。自律神経は、心拍数や血圧などの体の自動的な機能を制御する役割を担っています。脳脊髄液の異常が自律神経系に影響を与えることで、めまいだけでなく、他の症状も引き起こす可能性があります。 

🔵脳脊髄液と血流障害の関係

:脳脊髄液の適切な循環は、脳の正常な血流にも重要です。脳脊髄液は脳の周囲を取り囲み、衝撃吸収や栄養供給に貢献しています。血流障害が起こると、脳への酸素や栄養の供給が減少し、めまいやふらつき、意識障害などが引き起こされる可能性があります。

最後は、夏とめまいと自律神経の関係性です。

🔵熱中症

:夏の暑い気候で体温が上昇し、熱中症が起こる可能性があります。熱中症は、体内の水分や電解質のバランスが乱れることでめまいやふらつきを引き起こすことがあります。暑さにより、交感神経が高まり、自律神経の調節が乱れることによって、血圧や体温の調整に問題が生じることが原因となります。

🔵脱水症状

:夏の暑い季節は汗をたくさんかきやすく、体内の水分が失われる可能性が高まります。脱水症状はめまいを引き起こす要因になる場合があります。脱水状態になると、血液の量が減少し、血圧が低下することでめまいが生じることがあります。

🔵血圧の変動

:気温の急激な変化や暑さによって、血圧の調節が乱れることがあります。これにより、自律神経のバランスが崩れ、めまいを引き起こすことがあります。

🔵疲労やストレス

:夏の季節はイベントが多く、旅行やアウトドア活動などで疲労が蓄積されることがあります。また、暑さによるストレスも考えられます。疲労やストレスは自律神経の調節に影響を与え、めまいを引き起こす可能性があります。

様々な経路から『めまい』が引き起こされて、様々な関係性があります。

その中で、少しでも予防や対策を立てて、夏を健康的に過ごすポイントとして、めまいの改善のための自律神経の改善対策が必要不可欠です。

自律神経のバランスを整えてめまいの改善につなげましょう。

🔵深呼吸とリラクゼーション

: 深呼吸や瞑想などのリラクゼーション法を取り入れてストレスを軽減し、自律神経のバランスを整えることができます。

自律神経の交感神経が夏の暑さに反応して興奮しているからこそ、リラックスして副交感神経を優位にすることで神経の緊張感を緩和させます。

🔵適切な睡眠

: 良質な睡眠を確保することで、自律神経の調節が効果的に行われやすくなります。夜の睡眠が日中の暑さや日の長さによって妨げられているので部屋を暗くすることや適温の部屋で寝ることをお勧めします。

🔵バランスの取れた食事

: 健康的な食事を摂ることで体内の栄養バランスが整い、自律神経の調節が改善されることがあります。自律神経の影響もあって、消化吸収力が落ちてるので食事だけに頼らずサプリメントに頼って吸収しやすい状態で栄養を取るのも大切です!

🔵適度な運動

: 軽い運動やストレッチを取り入れることで、血流が改善されて自律神経の調節が促進されるかもしれません。暑さの対策で体を冷やしたりしてると思うのでその分内臓は冷えてることが多いです。なので、動きやすい気温帯や室内でできる範囲で体を動かしてみましょう

🔵規則的な生活リズム

: 規則的な生活リズムを保つことで、自律神経のバランスが安定しやすくなる可能性があります。睡眠、運動、栄養の三つの土台となるバランスが大切です!

夏に起こるめまいを予防するために

🔵適切な水分摂取

: 夏の暑い季節は水分をこまめに摂ることが重要です。血液が薄くなりめまいに影響するので脱水症状を防ぐために、こまめに水を飲みましょう。

🔵涼しい場所での過ごし方

: 長時間の屋外活動や熱い場所での過ごし方はめまいを引き起こす可能性があります。涼しい場所で過ごすことを心掛けましょう。

🔵適切な服装

: 軽い素材の涼しい服装を選び、帽子や日焼け止めを使って直射日光を避けることで、体温を上げずに過ごせます。交感神経の興奮を体温でコントロールしましょう。

🔵過度な運動の回避

: 暑い環境での過度な運動は体温を上昇させ、めまいを引き起こす可能性があります。交感神経の興奮が続き、緊張が過剰になるので適度な運動を心掛けましょう。

🔵食事の注意

: 軽めの食事を摂ることで体温上昇を防ぎ、消化の負担を軽減します。酵素ドリンクや植物性のプロテインなどで消化に負担なく栄養を補給するのもおすすめです。

🔵冷却対策

: 冷たいシャワーや氷水を使った冷却法を取り入れることで、体温を下げてめまいを軽減することができます。

当院では、めまいも含めて自律神経の乱れや脳脊髄液の不循環による不調を抱える方が多く来院しますがその状態に合わせた施術を行います!

🔵頭蓋骨矯正

:頭蓋骨の動きがなくなり脳脊髄液の循環が悪くなっているので頭蓋骨の動きを出して、循環を元の状態に近づけてリラックスさせてます。

🔵ドライヘッドスパ

:頭蓋骨矯正の後に緩んだ頭蓋骨の動きをさらに緩めるのに血流を良くしてリラックスさせます。

🔵超微弱電流

:自律神経に間接的に電流を流して、緊張した神経を緩めて全身のリラックスを作ります。

収縮した血管が緩み全身に血流が流れやすくなります。

🔵ラジオ波

:強制的に体の体温を3〜6度上げて血流を促進します。リラックスした状態から行い血流を回しやすくなった状態にさらに血流をまわし、緊張をほぐしていきます。

特に、腸温活で腸内活動をあげて、腸をきれいにして綺麗な血流とホルモン分泌をしやすくします。

さらに背骨周りの血流を促進し、背骨周りに集まっている自律神経への血流をあげて、緊張をとします。

🔵整体

:末梢神経の緊張を緩めるたまにストレッチを入れながら体のバランスを整えて深い呼吸のしやすい姿勢に近づけます。

セルフでできることもありますがしっかりとメンテナンスを行い、体の疲労や不具合をリセットした上で夏を過ごせると理想です!

残暑の時期への対策にもなるので疲れを感じている方はいつでもご相談ください🙌

クオリア整骨院では、根本的な悩みの解消のために、姿勢や筋肉バランス、神経系、体本来の使い方にこだわりを持って施術的アプローチをしています。

さらに、体の元になる栄養素や睡眠の質、運動習慣など健康の土台となる食事や生活習慣へのフォローもさせていただきます。

筋肉を緩め、姿勢の歪みを正し、体本来の使い方を取り戻し、正しい栄養の摂り方をすることで人間の持つ自然治癒力を育みます。

体のエラーを正常に戻し、体の内と外の両面からサポートさせていただき『質の良い健康的な生活』に繋げられたらと思います。

そのために患者様と密なコミュニケーション(痛みはもちろん不安、悩み、ストレスの吐口(笑)など)日々の生活を知ることで痛みの原因を見つける手掛かりにもなると思っていますのでいつでもご相談ください。

🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻

《クオリア整骨院》

千葉県船橋市西習志野3-28-8エクレールコート1階 

✅新京成北習志野駅徒歩1分

✅東葉高速線北習志野駅徒歩2分

✅予約優先性

✅キッズスペース完備

🔵自律神経改善

🔵痛み改善

🔵歪み改善ボディメイク

🔵産後アフターケア

🔵下半身特化 整足

🔵全身トータルケアメンテナンス

🔵クオリア式パーソナルトレーニング

30分、60分、90分とそれぞれのコースをオーダーメイドで施術を行います。

好きな時に好きな事をいつでも始められる続けらるそんな体づくりをサポート👍

共に笑顔溢れる日常を目指しましょう😊

#船橋市 #習志野台 #西習志野 #坪井 #北習志野駅 #整体 #整骨院 #首の痛み #ストレートネック #肩こり #五十肩 #巻き肩 #肘の痛み #腱鞘炎 #背部痛 #猫背 #反り腰 #腰痛 #ぎっくり腰 #脊柱管狭窄症 #腰椎椎間板ヘルニア #坐骨神経痛 #骨盤矯正  #股関節の痛み #膝の痛み #変形性膝関節症 #整足 #外反母趾 #浮き指 #産後骨盤矯正 #マタニティ整体 #産後ダイエット #頭痛 #自律神経失調症 #めまい #パーソナルトレーニング #インソール作成 #酵素ファスティング #分子栄養学 #ラジオ波 #カッピング