メニュー

営業時間

月~金

9:00〜20:00
9:00〜18:00

定休日

日曜日、祝日、不定休

土曜も営業!お気軽にお電話ください。

予約優先

047-404-9395

お知らせ・ブログ

2025年11月12日

北習志野で股関節痛や慢性的な腰痛・肩こりを根本改善する整体体験談

「痛み止めやマッサージでは戻ってしまう…」そんな方へ。骨盤・体幹・足裏バランスまで総合的に整え、再発しづらい体へ導く実体験と手順を解説。


公式:クオリア整骨院

LINE予約:https://lin.ee/7XKuJxQ

電話:047-404-9395

慢性的な痛みや体の不調に悩むあなたへ

慢性的な体の痛みに悩む方へメッセージ

「薬では変わらない」「整体やマッサージでも一時的」—忙しい日常の中で、自分の体を後回しにしていませんか。放置すると“使い方のクセ”が深まり、痛みが繰り返しやすくなります。この記事では、実例を交えながら整体・骨盤矯正・リハビリ的運動の重要性をわかりやすくご紹介します。

読み進めることで得られるメリット

  • 股関節痛・腰痛・肩こりの原因と流れが具体的に分かる
  • 北習志野エリアでの整体院の選び方の視点が得られる
  • 生活に取り入れやすいセルフケアを持ち帰れる

股関節痛・腰痛・肩こりなどよくあるお悩みとは

痛みや不調が続く人に多い悩み

「階段や開脚で股関節が痛む」「朝の腰の重だるさ」「抱っこやデスクワークで肩こり・頭痛が続く」。こうした悩みは日常を直撃し、むくみ・冷えなどの不調も併発しがちです。

どんな症状で困る人が多いのか

  • 階段の上り下り・開脚での股関節痛
  • 朝が一番つらい慢性腰痛
  • 慢性の肩こり・首こり・頭痛
  • 姿勢の崩れ(猫背・反り腰)
  • 足裏の疲れ・外側荷重・靴底の偏った減り

実際に相談が寄せられたリアルな言葉を紹介

「股関節は普段平気でも、階段や足を開くと鋭い痛みが出るのが怖い」

「朝がつらく、育児や仕事中も腰・肩・首がずっと重い」

「猫背と反り腰が気になり、通っても長続きしない」

「抱っこで腕と腰が限界。筋トレしても痛みが消えない」

痛みや違和感が起こる原因とは

筋肉や関節の使い方のクセ

長年の猫背・反り腰、片側偏重、足の使い方の誤りなどが、骨盤・背骨・股関節に偏った負担を生みます。インナー(深層筋)が眠ったまま、アウター(表層筋)で頑張るほど疲労と痛みの温床に。

痛みを繰り返す背景

  • 無意識の力みグセ
  • 骨盤と足裏バランスの崩れ、体幹の弱さ
  • 妊娠・出産後の筋力低下や骨盤のズレ
  • 抱っこ・前かがみ・長時間同一姿勢の反復

タイプ別に見る主な症状

  • 股関節痛タイプ:開脚・階段で痛み。産前産後の方にも多い。
  • 腰痛タイプ:朝のこわばり・前屈や物持ち上げで痛み。
  • 肩こり・頭痛タイプ:慢性の筋緊張+血流・ストレス要因。
  • 姿勢タイプ:頭が前へ、肩がすくむ、胸郭硬さで猫背固定。
  • 足裏タイプ:浮き指・外側荷重・O脚傾向でズレが上行。

痛みや不調への具体的な対策と手順

段階的に“戻りにくい体”を作る

  1. 原因分析と姿勢・動作チェック
  2. 骨盤・足裏バランス調整(必要に応じてインソール活用)
  3. インナー活性&体幹トレーニング(寝ながらOK)
  4. 日常動作エクササイズで抱っこ・立ち方・座り方を刷新
  5. スキマ時間セルフケアの習慣化
  6. 回復段階に合わせ、整体・矯正メンテナンスを継続
ステップ内容ポイント
1原因分析・姿勢確認今のクセを可視化し共有
2骨盤・足裏バランス足元から安定=全身の軸が整う
3インナー活性呼吸と連動し体幹を“目覚めさせる”
4日常エクササイズ抱っこ・立ち方・座り方の再学習
5セルフケア継続短時間&毎日で“定着”させる

実際の事例で見る改善ストーリー

事例①:40代女性・保育士・3児のママ
骨盤と足裏の調整+インナー活性で階段痛が軽減。6回目以降は朝の辛さも減少し、育児・仕事が楽に。

事例②:30代女性・デスクワーク
肩甲帯と体幹の連動回復で猫背改善。「呼吸が深く夜も眠れる」と変化を実感。

事例③:50代女性・主婦
骨盤矯正+骨盤底筋トレで慢性腰痛と体幹ゆるみを改善。3か月で姿勢が若返り家事が快適に。

共通ポイント

  • 姿勢と体幹から整える根本アプローチ
  • “毎日の少し”を続けて定着
  • セルフケア×専門ケアの両輪で再発を抑制

よくある失敗と注意点

  • 筋トレを闇雲に実施(アウター偏重で悪化)
  • 揉みほぐしだけで原因が未解決
  • 骨盤矯正やインソールの使い方・期間が不適切
  • 整体に通うがセルフケアが続かない

まずは専門家の評価で「正しい手順」を把握するのが近道です。

長期的な改善と再発予防

クセが濃いほど“元に戻ろうとする力”が働きます。最初の1〜2か月は集中的にアプローチし、3か月で定着を目指す。その後は月1〜2回のメンテ+日々のセルフケアで維持。

  • 週1〜2回の専門ケア × 毎日の短時間セルフケア
  • 骨盤矯正・インソールの適正期間を守る
  • 小さな再発サインを早めにキャッチ

施術家からのワンポイント

鍵は「リセットの頻度」と「自分の体に意識を向ける時間」。セルフケアだけに頼らず、定期的に専門家の視点でチェックすると、変化が着実になります。

よくある質問(Q&A)

1:インソールは誰でも効果がありますか?

浮き指・外側荷重・O脚傾向に有用。医療用は耐用性も高く、再発予防に役立ちます。

2:骨盤矯正はどのくらいで効果が出ますか?

6回前後で変化の声が多く、3か月で定着を狙います。

3:腰痛や股関節痛は筋トレで治せますか?

筋トレ単独では不十分。インナー活性と足元・姿勢の連動が必須です。

4:産後しばらく経っても間に合いますか?

時期に関わらず改善可能。状態に合わせて設計します。

5:施術は痛いですか?

無理な矯正は行いません。状態に合わせたソフトな手技です。

症状改善のためのチェックリスト

チェック項目当てはまれば要注意
朝起きた時に腰が重い
階段の昇降で股関節が痛い
長く立つと足裏が疲れる
肩こり・頭痛が慢性的
姿勢が気になる(猫背・反り腰)
子どもの抱っこがつらい
むくみ・冷え性がある

2つ以上当てはまる方は、まずは専門評価をおすすめします。

体質改善に向けて最初にできるアクション

  • 原因分析のための初回カウンセリングを予約
  • 毎日3分の呼吸×インナー活性を開始
  • 座位・立位で足裏の荷重と骨盤の傾きを意識

体のご相談・整体ご予約のご案内

北習志野・高根木戸・薬園台・船橋周辺の皆さまに寄り添う整体院です。小さな違和感でもお気軽にご相談ください。

© クオリア整骨院(北習志野)